スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
武雄市視察(肥前窯業圏)
2016年10月21日
昨日は武雄市にて肥前窯業圏の担当者会議でした。
飛龍窯と黒牟田焼窯元、国の史跡指定の物原を見せて
いただきました




飛龍窯は一の窯の大きさが世界一だそうです。しかしながら
福岡西方沖地震以降は窯として使っていないそうです。
ライトアップは焼物づくり体験事業などで再利用されています


黒牟田焼の窯元さんからは伊万里焼と共通した課題も聞け
ました。


集まっての担当者会議では肥前窯業圏としてコンテンツ作りに
いろんな意見が聞けました。今年は既存プログラムで対応して
いきますが、新たなプログラム作りをしていきたいと思います
飛龍窯と黒牟田焼窯元、国の史跡指定の物原を見せて
いただきました
飛龍窯は一の窯の大きさが世界一だそうです。しかしながら
福岡西方沖地震以降は窯として使っていないそうです。
ライトアップは焼物づくり体験事業などで再利用されています
黒牟田焼の窯元さんからは伊万里焼と共通した課題も聞け
ました。
集まっての担当者会議では肥前窯業圏としてコンテンツ作りに
いろんな意見が聞けました。今年は既存プログラムで対応して
いきますが、新たなプログラム作りをしていきたいと思います
東北の復興地見学
2013年12月24日
先週の19日より休みをいただいて東北へ旅行へ行ってきました
目的は東北の復興状況を見ておきたいということもあり
仙台、松島、石巻、南三陸、気仙沼、陸前高田、平泉とまわってきました

松島は初日と最終日に行ってきました。初日は雪交じりの雨で観光も大変でしたが
最終日は晴天に恵まれ、きれいな松島を見ることができました

松島の初日に観光した際は悪天候でしたが、悪天候の観光にもいいことがありました
50分のクルージング船が貸切状態で、ウミネコに餌やりを体験することができました
松島は全体を見るなら、現地より塩釜市の高台と東松島市の高台がおすすめです
今回の旅行は被災地まわりがほとんどでしたが、復興が進んでいるところと
進んでいないところの差が大きく感じました

写真は松島の遊覧船案内所ですが、震災時の写真と現在を比較しています
特に衝撃を受けたのが、南三陸町と陸前高田市です

写真は南三陸町で避難のアナウンスをしていた防災対策庁舎です


陸前高田市では現在防波堤の工事をしており、防波堤工事が終わらないと、周辺地も復興がすすまないような感じでした
現在、高台に住宅地を建設するようにしており、高台の土を運ぶために橋を建設しております
陸前高田駅は駅の跡形もすくなく、線路すら残っていませんでした。復興にはまだまだかかりそうです

陸前高田市は一本松が話題になりました。となりに以前のものと比較しておりますが、
津波のすごさがわかります

気仙沼では現地の方と話をすることができ、また、復興プロジェクトをされている方のシェアハウスに
泊めさせていただき、いろいろ話を聞くことができました
店もまだまだ、仮設プレハブでしている状況です

写真は復興プロジェクトでライトアップしているものですが、全国各地より、若い方がプロジェクトに
参加して活動されています。なかには大学を休学して活動されているかたもいました
義援金などいきわたっていなくても自分たちの力でやろうという
意思がとても強く感じ、大変刺激を受けました
組合でも東日本大震災のチャリティーセールなど実施してきましたが、義援金をおくるだけでは
駄目だな思いました。復興には時間がかかりそうですが、
全国各地よりたくさんの方がかかわって活動されている姿に感動しました

写真は石巻市です。遠くの右手にみえるのは昨年の紅白で長渕剛さんが歌った門脇小学校です

写真は大川小学校です。左からの津波でたくさんの児童がなくなった場所になります

いろんな方に話を聞いてみて、それぞれの場所でお土産品や食事などをしてくれるのがうれしい
と話を聞きましたので、現地でたくさん買い物、食事をしてきましたので、
現地のおすすめを紹介します

気仙沼のふかひれラーメンです。絶品です

石巻やきそばです。魚介スープで味付けしてあり、おいしいです

気仙沼ホルモンです。

目的は東北の復興状況を見ておきたいということもあり
仙台、松島、石巻、南三陸、気仙沼、陸前高田、平泉とまわってきました
松島は初日と最終日に行ってきました。初日は雪交じりの雨で観光も大変でしたが
最終日は晴天に恵まれ、きれいな松島を見ることができました
松島の初日に観光した際は悪天候でしたが、悪天候の観光にもいいことがありました
50分のクルージング船が貸切状態で、ウミネコに餌やりを体験することができました
松島は全体を見るなら、現地より塩釜市の高台と東松島市の高台がおすすめです
今回の旅行は被災地まわりがほとんどでしたが、復興が進んでいるところと
進んでいないところの差が大きく感じました

写真は松島の遊覧船案内所ですが、震災時の写真と現在を比較しています
特に衝撃を受けたのが、南三陸町と陸前高田市です
写真は南三陸町で避難のアナウンスをしていた防災対策庁舎です
陸前高田市では現在防波堤の工事をしており、防波堤工事が終わらないと、周辺地も復興がすすまないような感じでした
現在、高台に住宅地を建設するようにしており、高台の土を運ぶために橋を建設しております
陸前高田駅は駅の跡形もすくなく、線路すら残っていませんでした。復興にはまだまだかかりそうです

陸前高田市は一本松が話題になりました。となりに以前のものと比較しておりますが、
津波のすごさがわかります
気仙沼では現地の方と話をすることができ、また、復興プロジェクトをされている方のシェアハウスに
泊めさせていただき、いろいろ話を聞くことができました
店もまだまだ、仮設プレハブでしている状況です
写真は復興プロジェクトでライトアップしているものですが、全国各地より、若い方がプロジェクトに
参加して活動されています。なかには大学を休学して活動されているかたもいました
義援金などいきわたっていなくても自分たちの力でやろうという
意思がとても強く感じ、大変刺激を受けました
組合でも東日本大震災のチャリティーセールなど実施してきましたが、義援金をおくるだけでは
駄目だな思いました。復興には時間がかかりそうですが、
全国各地よりたくさんの方がかかわって活動されている姿に感動しました
写真は石巻市です。遠くの右手にみえるのは昨年の紅白で長渕剛さんが歌った門脇小学校です
写真は大川小学校です。左からの津波でたくさんの児童がなくなった場所になります
いろんな方に話を聞いてみて、それぞれの場所でお土産品や食事などをしてくれるのがうれしい
と話を聞きましたので、現地でたくさん買い物、食事をしてきましたので、
現地のおすすめを紹介します
気仙沼のふかひれラーメンです。絶品です
石巻やきそばです。魚介スープで味付けしてあり、おいしいです
気仙沼ホルモンです。

天領日田おひままつり
2011年03月11日
本日、伊万里商工会議所の窯業部会の視察研修で日田のおひなさんまつりに
行ってきました。

徳川幕府の天領として栄えた日田市には往時の文化を物語る多くの雛人形があり、
とても見ごたえがあります。日田の町並みも風情があります

日本の伝統美を伝えるこのまつりには伊万里となにか通じるものがあります
この視察で大川内山のイベントになにか約に立てばと思います


行ってきました。

徳川幕府の天領として栄えた日田市には往時の文化を物語る多くの雛人形があり、
とても見ごたえがあります。日田の町並みも風情があります

日本の伝統美を伝えるこのまつりには伊万里となにか通じるものがあります
この視察で大川内山のイベントになにか約に立てばと思います


伊万里の集客力向上セミナー
2011年01月28日
昨夜、伊万里eまちプロジェクトの主催で伊万里集客力向上セミナーが
伊万里商工会議所でありました。

ここ大川内山の窯元からも10名ほど参加しました
講師に九州じゃらん編集長の長田佳子氏を迎え、観光宿泊者の傾向、実態などを
話していただき、その後、6~7人のグループに別れ
・伊万里に必要なもの
・自分たちにできること、できそうなこと
の2点についてグループワークをおこないました

私自身もブログを通じて伊万里の情報発信を続けていかなければと感じています
伊万里商工会議所でありました。

ここ大川内山の窯元からも10名ほど参加しました
講師に九州じゃらん編集長の長田佳子氏を迎え、観光宿泊者の傾向、実態などを
話していただき、その後、6~7人のグループに別れ
・伊万里に必要なもの
・自分たちにできること、できそうなこと
の2点についてグループワークをおこないました

私自身もブログを通じて伊万里の情報発信を続けていかなければと感じています